小学生以来のバスツアー

はじめまして。神田交通様のホームページを担当している原田と申します。宜しくお願い申し上げます。
実のところユーバスツアーは初参加です。バスツアーは小学校の遠足以来。
恥ずかしい話ですが、年甲斐もなく前日の夜は胸がドキドキ・ワクワクしていました。旅っていくつになっても特別なイベントなんですよね。
実際に参加してみて、感じたことを綴ってみたいと思います。皆さんどうかお付き合いください。
青空とヒマワリの相性は抜群!明野サンフラワーフェス2013
計21名のお客様を乗せて、バスは東名高速→東富士五湖→中央道を通って明野サンフラワーフェス2013の会場へ。
今年は酷暑のため、ひまわりが咲くピークは過ぎていました。でもご覧になってください。ひまわりはまだ残っていましたよ!
この日は晴天に恵まれたため、真っ黄色のひまわりと、真っ青な空のコントラストは芸術の域に。


左の写真をよーく見てください。見えますでしょうか?
そうです。ひまわりの蜜を一生懸命吸っているハチさんです。この姿に驚く方もいれば、私のように妙に可愛いなぁと感じてしまい凝視する方も。思わず近影しちゃいました。
午前の残り時間は、近くにある「四つ葉のクローバーしあわせの里・ハイジの村」へ移動しました。
最近、4歳になる息子にアルプスの少女ハイジ(絵本)を読み聞かせしていたので私にとってタイムリーな場所でした!
ハイジの舞台と世界に癒され、アルムおんじの台所でお腹いっぱいになりました
アルプスの少女ハイジの舞台はスイスです。なので、ハイジの村の外観もスイスの雰囲気。ちなみに、ハイジ(アニメ)は、制作するにあたり、スタッフをスイスに1年派遣して現地調査をさせたようです。そのスタッフの中には、宮崎駿さんもいたそうですよ。



お昼は、ハイジの村からバスで数分のところにある「アルムおんじの台所」というレストランでバイキングでした。店舗がビニールハウス(!)と聞いてバスの中は一瞬ざわざわしましたが、中は思いのほか涼しくて風通しも良くて快適。バイキングの内容も、和洋折衷バランスよく用意されていて大満足!


レア度高し!味旨し!超甘味系プラム「太陽」狩りを体験!!
食事の後は、すこしバスに揺られて、甲州市塩山の菊島フルーツ農園さんにお邪魔しました。ここでは、デリケートで扱いが難しく市場にあまり出回らないレア度が高いプラム(すもも)である「太陽」をご馳走になりました。「すもも=酸っぱい」という常識を払拭する、甘みが強くて酸味が少ない、まろやかで濃厚な味わいを堪能しました。貴重な体験、ありがとうございました!



ツアーの締めは、ワイナリー見学とお買い物!
ツアーの締め括りは、シャトー勝沼さんのワイン醸造所見学&ショッピングです。ワインができるまでの工程や貯蔵庫など貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました!


無事にバスツアー終了
シャトー勝沼さんとお別れし、帰路につきました。一日を共にしたお客様とのお別れはちょっぴり寂しいものですね。また、他のツアーでご一緒できたらと感じた次第です。みんなでつくった旅の思い出は、心に残るすてきなバスツアーとなりました。
ありがとうございました。また、宜しく御願いします。