軽井沢 華麗なる湖畔の別荘
軽井沢タリアセンに移築された
名建築と美術・歴史を堪能!!(日帰り)
2020年7月より感染防止対策(詳細は後述参照)を守りながら観光バスの運行を再開することに致しました。ツアー参加者の皆様には大変なご不便をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力を宜しくお願い申し上げます。
※以下写真はすべてイメージとなります。

軽井沢タリアセン
軽井沢の自然を凝縮した緑溢れるタリアセンでは、塩沢湖を中心として芸術・文学・歴史的建築物などを鑑賞するのと同時に、自然の中で体を動かしてリフレッシュする遊戯施設も充実。美しい大自然溢れる軽井沢タリアセンをお楽しみ下さい。
ペイネ美術館

温かく可愛らしいイラストを多く残したフランスの画家レイモン・ペイネの原画やリトグラフを展示。建物は建築家アントニオン・レーモンド自身の別荘兼アトリエを移築。
深沢紅子野の花美術館

軽井沢の野の花を描き続 けた画家・深沢紅子の作品を展示。緑色の外壁が特徴の建物は明治44 年に建てられた旧軽井沢郵便局舎を移築した建物。
軽井沢高原文庫


堀辰雄、有島武郎など軽井沢にゆかりの深い作家の原稿・書簡を展示。フランス文学者の朝吹登水子が別荘として使用した建物。
睡鳩荘(旧朝吹山荘)


フランス文学者の朝吹登水子が別荘として使用した建物。塩沢湖との調和も見事です。
中軽井沢くつかけダイニング
梁や柱はそのままに築60年以上の古民家ダイニングで軽井沢近郊で採れる新鮮野菜はじめ「二八そば」など料理長厳選の食材を堪能!


旧軽井沢銀座通り

かつて旧中仙道の軽井沢宿として繁栄した地。明治以降は外国人の避暑地として発展し、様々な飲食店やショップが軒をつらねるストリートを自由に散策します!
このバスツアーのメリット
主要な場所へ配車
乗換の必要なし
荷物の持ち運びなし
運転のストレスなし
このバスツアーの内容
出発日 |
※日程調整中 【日帰り】【昼食付き】 |
---|---|
人数 |
先着14名様(最少催行人数:10名様) |
ツアー代金 |
お一人様費用 24,000円 |
出発時間と場所
平 塚: |
|

このバスツアーのコース
平塚・伊勢原より出発(7:00〜7:30) == <圏央道・関越自動車道・上信越自動車道> ==
旧軽井沢銀座通り(自由散策) == 中軽井沢くつかけダイニング(和食御膳ランチ) ==
軽井沢タリアセン(ペイネ美術館・旧朝吹山荘「睡鳩荘」・軽井沢高原文庫・深沢紅子野の花美術館を見学) ==
<上信越自動車道・関越自動車道・圏央道> == 伊勢原から平塚駅(19:30〜20:00)
ユーバス旅行会におけるコロナ対策
- お客様には全員マスク着用をお願いいたします。
- 各コース少人数(8~20名様)の旅行となりますのでバス車内は2座席におひとり様の"ゆとり"ある座席配置とさせていただきます。
- 当日、弊社から送付する「健康チェックシート」の提出をお願いいたします。37.5度以上の方は乗車をご遠慮いただきます。
- バスご乗車前、施設入館前、適宜手指消毒を行っていただきます。バス車内にはアルコール消毒液を設置しています。
- バス車内は「外気導入固定運転」により約5分で車内全体、各座席に新しい空気がいきわたれるよう設定されています。
- バス車内は空間除菌を設置しております。
- バス車内でのお食事はお控えください。
- 車内で発生したゴミは各自お持ち帰りいただきますようお願いいたします。